nasne&別端末で放送中のテレビ番組を見てみる
nasne(ナスネ)を経由していろいろな端末で放送中のテレビ再生(DLNA再生)をやってみました
nasneのシステムソフトウェアアップデート バージョン1.50が発売延期に伴い、見送られているのでまだまだ微妙な感じですが、モノによってはちゃんと再生することができます
■SONY Tablet「レコプラ」 & nasne
まずはSONY同士の繋がると銘打たれている「SONY Tablet」の中でも、テレビやストレージ内にあるコンテンツを再生できると公式で言われている「レコプラ」をまずは試してみました
結果。。。
「レコプラ」では再生できませんでした
というよりも「レコプラ」からnasneを見つけることができませんでした。。
やはりこの辺はnasneのシステムソフトウェアアップデート バージョン1.50を待つ必要がありそうです
■SONY Tablet「DLNA」 & nasne
こちらも「SONY Tablet」にプリインストールされているアプリ「DLNA」
テレビに限らず同じLAN内でコンテンツやファイルの共有ができます
結果。。。
「DLNA」を使用すればnasne経由で放送中のテレビを見ることができます
スクリーンショットは撮れないようになっていました
コンテンツ保護のためだと思われます
恥ずかしながら、nasneのシステムソフトウェアアップデート バージョン1.50が配信されるまでSONY Tabletでは放送中のテレビ再生はできないと思っていました。。
やるじゃんソニタブ!と感激しました
テレビ画像をひっぱってくるまで少々時間がかかりますが、ストレス感じるレベルではないです
テレビと並べると画像も音もちょっと遅れます(当たり前ですが。。)
■XPERIA acro 「connected devices」 & nasne
2011年くらいのXPERIA (Android 2.3)の「connected devices」を使ってnasneにアクセスをしてみます
結果。。。
nasneを認識しない
やはりこの辺はまだ厳しいです
というより通信の問題上、Android 2系のOSではムリ??
SONYからもかなり案内が出ていますが、SONY TabletはAndroid 4.0にアップデートされていないとnasne連携はできません
DTCP-IPに対応するのがAndroid 4.0以降になるようです
ということはAndroid 4.0ならイケる??
GalaxyNexus SC-04DでもDTCP-IPの使えるアプリを使って放送中のテレビが見れるのではという安易な考えで
■GalaxyNexus SC-04D & ZZZ – Twonky Mobile Special
パケットビデオさんが公開しているDTCP-IP対応Androidアプリ「Twonky Beam」
DTCP-IP対応のため、LAN内のBDレコーダーやNASなどに録画したデジタル放送などがDLNA再生できるという優れもの
GalaxyNexus SC-04Dは対応機種に正式には入っていない(?)ので不安でしたが問題なくインストール完了
⇒ZZZ – Twonky Mobile Special | GooglePlay
結果。。。
「Twonky Beam」は音だけ聴けます。。
放送中のテレビ番組の音はかなりクリーンに持ってきましたが、映像は持ってこれず真っ黒に。。
惜しいっ
ダメ元でWindowsにネットワークマウントしてみる
■Windows 7 & nasne
マイコンピュータを開いて、右クリック > ネットワークの場所を追加する からnasneを選択
そのままネットワークマウント
結果。。。
ただのNASとして使える領域になっただけでした。。
ちなみにnasne_homeフォルダの方にindex.htmlが入っていて、これがnasneホームのindexになっています
「レコプラ」経由で使えなかったりと、当然まだまだな部分は多いですが、正式発売&システムソフトウェアアップデート バージョン1.50が配信されれば、本来の力を出し切れるはずのnasne
ですが、今の時点でもDLNAだけでココまで出来るとは。。という印象を受けました
やはり将来有望なデジモノです!
関連する記事